インスタグラムはここ数年で発信者がかなり増え、正直、感覚だけではもう伸ばせなくなってきています。
分析がアカウントを伸ばす要です。
でも、インスタグラムだけでは、ハッシュタグや競合分析などができないのが難点なんですよね…。
インスタグラムの分析ツール・Instaチェキなら、インスタグラムのインサイトだけでは分からないハッシュタグなどの分析までできるんですよ。
meta社公式APIを使っているから、アカウントバンの心配もありません。
インスタ関連のツールって有料が多いですが、Instaチェキはタダで導入できるからインスタグラマーは今すぐ始めるべき!
この記事では、Instagramのフォロワー7万人の私が、Insta Chekiを使ってみた感想を正直にレビューします。
\月額0円から使える/
Insta Chekiとは
Instaチェキは株式会社トライハッチが提供するインスタグラムの分析ツールです。

Instaチェキに登録されているアカウントはこんなにも伸びています。
実績のあるツールなんです。
しかも、Instaチェキは月額0円から使えるため、個人でも導入しやすいのが魅力。
インスタ分析ツールって高額なものが多いから、今までなかなか手を出しづらかったという人も多いはず…。
月額0円から使えるから、アカウントを作りたてでまだ収益が出ていないという方でも気軽に使えますね。
Instaチェキはお手頃価格なのに、機能もかなり豊富!
Instaチェキでできること
- フォロワー数の推移やエンゲージメント率
- ハッシュタグ分析
- エンゲージメントの高いクリエイティブの特徴
- 競合アカウントとの比較分析
- 時間・曜日別のエンゲージメント傾向
- 投稿と予約投稿
Instaチェキは、これらの数値をとても見やすいグラフや表で表示してくれます。
Instaチェキを導入することで、インスタグラムのフォロワーやエンゲージメントなどを効率よく伸ばすためのデータが集まってきますよ。
その中でも、ハッシュタグ分析ができるのがインスタグラマーにとっては嬉しいポイント!
インスタグラムのアカウント初期はなかなかフォロワー以外に露出しないため、ハッシュタグ選定がとても重要です。
なのに、インスタグラムのインサイトでは分析できないのが悩みどころでした…。
Instaチェキならハッシュタグ分析も可能です。

また、Instaチェキには投稿・予約投稿の機能もあります。
Instaチェキで「時間・曜日別のエンゲージメント傾向」を見たあと、反応の良い時間を狙って投稿するのがおすすめの使い方です。
予約投稿するのに、「クリエイタースタジオ」や「Meta Business Suite」を開く手間がなく、Instaチェキで完結するのでとても便利ですよ!
Insta Chekiを使ってみた感想レビュー|メリット編
結論から言うと、実際にInstaチェキを使ってみて、インスタグラムの分析が格段にラクになりました。
インスタグラムの発信者がかなり増えているので、もう感覚で伸ばせる時代は終わっているんじゃないかな…と思います。
よっぽど才能ある人じゃないと無理。
でも、Instaチェキで数値を見ながらPDCAを回して運営していくことで、確実にアカウントは伸ばせると実感しました。
忖度なしで感想を書いたから読んでみてください。
Instaチェキの管理画面がわかりやすい
Instaチェキを使い始めて一番心配だったのが、使い切れるかな??っていうこと。
機能多すぎて大変じゃない?って思っていました。
でも、Instaチェキの管理画面はとても親切で使いやすいので、心配はいりませんでした。

青丸のiマークをクリックすると、画面の見方を教えてくれます。
得られた数値を、インスタグラム運用にどう活かすかまでわかるのがとても親切でした。
インスタグラムのインサイトよりも濃い情報が得られる
私自身、アカウント初期は伸ばすのにかなり苦労した経験があるので、もっと早くからInstaチェキを使いたかった!というのが率直な感想です。
Instaチェキの中でも特に役立った機能を紹介します。
ハッシュタグ分析

Instaチェキの中でも、「ハッシュタグ分析」機能がかなり重宝しました。
インスタグラムだけだと、ハッシュタグごとの掲載数しかわからないため、分析できない問題がありました。
でも、Instaチェキなら、ハッシュタグごとのインプレッション数やいいね数なども詳細にわかるんです。

上の画像は、投稿に使用したハッシュタグがどれくらいインプレッションやエンゲージメントを集められたかを見られるもの。
これらの数値を参考にして、より効率よく伸ばせるハッシュタグを選定することができます。
時間/曜日分析

インスタグラムでも「時間/曜日分析」はできますが、Instaチェキの機能でより詳細にわかります。
インスタグラムは投稿してすぐにたくさんのエンゲージメントを集めること、いわゆる「初速」がとても大事。
「時間/曜日分析」で、フォロワーさんに見られやすい時間を調べ、その時間を狙って投稿すると、初速が付きやすくなります。
ストーリーズ分析

「ストーリーズ分析」もかなり便利でした。
ストーリーズ指標推移のグラフを見ると、どの時間に閲覧されやすいかが一目瞭然でわかります。
このグラフは、アカウントやジャンルごとに異なるので、自分だけにぴったりの情報がわかるのが嬉しいポイント。
閲覧数を伸ばしたい重要なストーリーズは、このグラフを参考にして、閲覧されやすい時間に投稿していました。
Insta Chekiを使ってみた感想レビュー|デメリット編
Instaチェキのデメリットも正直に書きます。
フォロワー数の反映が正しくないことがある
Instaチェキのダッシュボードに表示されるフォロワー数が、実際の数と同じにならないことがありました。
InstaチェキはMeta社のAPIからデータを取得しています。
API側に不具合がある場合は、正しいデータを取得することが難しくなります。

頻繁に起こる問題ではないですし、数値の誤差は気にするレベルではありません。
ストーリーズのリンクタップ数などは計測できない
Instaチェキでも分析できない情報があります。
Instaチェキで分析できないもの
- インプレッションの発生元(ホーム・発見・ハッシュタグなど)
- ストーリーズのリンクタップ数
- ショッピングタグのクリック数
- リールのインサイト
これらはインスタグラムのインサイトから見ることができます。
反対に、インスタグラムではハッシュタグ分析やストーリーズの閲覧数推移などは分析することはできません。
Instaチェキの料金とプラン
Instaチェキは月額0円から利用することができるのが魅力!
Instaチェキが気になる方は、まずは月額0円のFreeプランから始めてみるのをおすすめします。
Freeプラン | Standardプラン | Proプラン | |
---|---|---|---|
料金(税込) | 0円 | 3,300円 | 11,000円 |
データ保有期間 | 45日間 | 無制限 | 無制限 |
アカウント分析 | ◯ | ◯ | ◯ |
ハッシュタグ分析 | ◯ | ◯ | ◯ |
競合比較分析 | × | ◯ (3アカウントまで) | ◯ (6アカウントまで) |
投稿分析 | ◯ | ◯ | ◯ |
投稿/予約投稿機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
曜日/曜日別分析 | × | ◯ | ◯ |
クリエイティブ分析 | × | ◯ | ◯ |
初速分析 | × | × | ◯ |
広告分析 | × | × | ◯ |
ストーリーズ分析 | ◯ | ◯ | ◯ |
リール分析 | ◯ | ◯ | ◯ |
コメント分析 | × | × | ◯ |
指定ハッシュタグ分析 | × | × | ◯ |
PDFレポーティング機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
PPTXレポーティング機能 | × | × | ◯ |
もっとより詳しい分析を行いたいと思ったら、プランをアップグレードすることも可能です。
真ん中のStandardプランでも月額3,300円。
個人でも支払える金額設定になっています。
Insta Chekiを導入する上で気になる疑問
Insta Chekiを導入する上で気になる疑問をまとめました。
Insta Chekiを入れることでBanされない?
インスタグラムとツールを連携するとアカウントバンされるという噂がありますが、Insta Chekiを導入してもバンされることはありません。
Instaチェキは、Meta社が公式に公開しているAPIを使用してデータを取得しています。
そのため安全にツールを使用することができます。



私も実際にInstaチェキを使ってみましたが、何も問題は起こっていませんよ。
途中でプラン変更はできる?
Instaチェキはいつでもプラン変更をすることができます。
Instaチェキの契約期間は1ヶ月ごとの自動更新です。
まとめ
インスタグラムの分析ツール・Instaチェキを使ってみた感想をまとめました。
Instaチェキで得られる情報は、まさにお宝。
インスタグラムのインサイトだけでは、こんなに深い分析までできないですからね。
こんな人はぜひ試してみてください。
- インスタグラムにこれから参入する人
- アカウントが伸びづらくなっている人
- 複数アカウントの運営をしている人・考えている人
ただし、当たり前だけど、Instaチェキの数値を眺めているだけではアカウントを伸ばすことはできないです。
Instaチェキにたまったデータを元にPDCA回していこう!
どう使ったらいいのか不安…って人も大丈夫。
Instaチェキにデータの活用方法が全部書いてあるから、まずはそれ通りにやってみてください。
Freeプランなら月額0円で導入できます。もう迷う理由ないですよね。
\月額0円から使える/